FXの出来高を確認する方法は?出来高を知るメリットも解説!

「FXの出来高はどうやって確認するの?」
「FXの出来高を知るメリットは何なのだろう?」
と思うことはないでしょうか?
出来高は、株式相場では重要視されていますが、FXではそれほど馴染みのない方が多いかもしれません。
FXにおいても出来高を把握することで、トレードの幅を広げることができます。
ここでは、FXの出来高を把握するメリットや確認方法、確認しておきたい通貨ペアについて解説していきます。
FXの出来高とは
出来高とは、期間中に成立した取引量のことです。
FXでは、売り注文と買い注文の2種類があります。
FX取引では、売った数量の分だけ買う人がいることで取引は成立しています。
この売買取引が行われた数量のことを出来高(取引量)といいます。
出来高が重視されているのは、主に株式取引においてです。
株式取引は、参加者全員が取引所に注文を出すので、1つの銘柄について、全体の出来高を把握することができます。
一方、FXは基本的に、一般的に銀行と銀行、FX会社とトレーダーというように2者間で完結する「相対取引」が行われています。
為替は世界中でこの相対取引がされており、すべての取引量を把握することは、困難です。
全体の出来高が把握できなければ、相場分析の役に立たないと考える人が多いため、FXの出来高に注目している人は、多くありません。
FXの出来高のメリット
FXの出来高には、どのようなメリットがあるのでしょうか?
結論としては、FXの出来高を知るメリットは、「相場の勢いが分かる」ということにあります。
どれだけ多くの注文が入っているかを見ることで、相場にどのくらい勢いがあるかがわかります。
- たくさんの買い注文が入っている→チャートは大きく上昇し、継続しやすい。
- たくさんの売り注文が入っている→チャートは大きく下降し、継続しやすい。
これは「相場の勢いが強い」ということを示しています。
出来高が示す取引量は、相場の勢いを表します。
出来高を見て、相場の勢いを把握できれば、より利益になりやすいポイントを見つけやすくなり、勝率アップにつながるというわけです。
FXの出来高を確認する方法
FXの出来高を確認する方法について紹介していきます。
各データはそれぞれの機関が把握しているデータであり、すべての取引数量を表しているということではありません。
- 東京金融取引所:TFXヒストリカルデータベース【くりっく365】
- 金融先物取引業協会の店頭FX月次速報
- 日本銀行:外国為替市況
- シカゴ・マーカンタイル取引所(CME):通貨ペア別出来高
東京金融取引所:TFXヒストリカルデータベース【くりっく365】
東京金融取引所のTFXヒストリカルデータベースでは、くりっく365で取り扱っている通貨ペアの出来高を見ることができます。
東京金融取引所の公式サイトのサマリーデータの項目で、確認したい通貨ペア・期間にチェックを入れると出来高が閲覧することができます。
CSV形式でダウンロードも可能です。
東京金融取引所
https://www.tfx.co.jp/historical/fx/
金融先物取引業協会の店頭FX月次速報
金融先物取引業協会の店頭FX月次速報では、日本国内50社以上の店頭FX出来高を月単位で確認することができます。
月次概況では、未決済ポジション残高なども確認できるので、今後の相場予測にも有効です。
日本国内のFX会社でのおおまかな出来高はこちらで確認することができます。
一般社団法人金融先物取引業協会 公式HP
https://www.ffaj.or.jp/library/performance/fx_flash/
日本銀行:外国為替市況
日銀が発表している外国為替市況では、東京外為市場における取引状況を確認することができます。
日次と年次の2種類で見ることができ、日次では、前日分の東京外為市場のドル円、ユーロドル、ユーロ円の出来高を確認することが可能です。
よりタイムリーな情報を活用したいという方はこちらを確認するとよいでしょう。
日本銀行公式ホームページ
https://www.boj.or.jp/statistics/market/forex/fxdaily/index.htm/
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME):通貨ペア別出来高
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME):通貨ペア別出来高は、先物・デリバティブ市場を提供している世界的な会社が提供しているものす。
国内だけではなく世界の取引量が対象なので、データも圧倒的に多く、一番優位性のある情報と言われています。
米ドル円やユーロ円、ユーロ米ドルなど主要通貨ペアの出来高を月単位でみることができます。
主要通貨ペアでトレードをしているに方は、まずは、このCMEグループが提供する「通貨ペア別出来高」がおすすめです。
CME Group 公式 HP
https://www.cmegroup.com/ja/trading/fx/
FXの出来高をチェックしておきたい通貨ペア
通貨では、米ドルが圧倒的なシェアを占めており、対米ドルの通貨ペアの出来高が多い傾向にあります。
その他、ユーロや日本円、ポンドなどの通貨がらみの通貨ペアも活発に取引されています。
特に、上位3つの通貨ペア(米ドル/ユーロ、米ドル/円、米ドル/ポンド)は、取引しているトレーダーが多いので、出来高をチェックしておきたい通貨ペアです。
取引数量が多い=流動性が高い=取引しやすいということであり、初心者にも取引しやすい通貨ペアとなります。
初心者におすすめの通貨ペアについての記事はこちら
FXの出来高は時間帯によって変化する
為替相場は24時間動いており、世界でも取引量が多い3大為替市場があります。
- ロンドン市場
- ニューヨーク市場
- 東京市場
この3つの市場の中で最も取引高が多い市場はロンドン市場、次にニューヨーク市場です。
この2つの市場の時間が重なる間はFXの出来高が大きくなる時間帯です。
各マーケットオープン時も取引量が多くなる傾向にあります。
反対にこれらの時間帯以外は、マーケット参加者が少なくなるため、取引量は減少します。
出来高が少なくなれば、値動きが激しくなる傾向がありトレードが難しくなります。
FX取引のおすすめ時間帯についての詳しい記事はこちら
「FXの出来高を確認する方法は?出来高を知るメリットも解説!」
ここまで、FXの出来高を確認する方法、出来高を知るメリットやチェックしたい通貨ペア、時間帯について解説してきました。
出来高が示す取引量というのはまさに他のトレーダーの動きそのものを表しています。
ただし、データや対象になる通貨ペアなどの条件については、提供元によって少しずつ違いがあるので、見比べて自分の使いやすいものを利用しましょう。
出来高から簡単に“相場の勢い”を把握することができるので、ぜひ初心者の方も参考にしてみてください。