FXのpipsとは?1pipはいくらなのか?計算方法を解説!

FXを始めようと思う時、
FXのpipsって結局いくらなのだろう?
FXのpipsは、どうやって計算すればいいのだろう?
という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
この記事では、FXのpipsの基本的な知識と計算方法について、
初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
目次
FXのpips(ピップス)とは?
pipとは,通貨ペアの値幅を表す最小単位のことです。(percentage in pointの略)
FXでは様々な通貨が取引されていますが、通貨の共通単位として使用されているのがpipsです。
たとえば、ドル/円やユーロ/円などの円絡みの通貨ペアであれば1pips=0.01円(1銭)
ユーロ/ドルやポンド/ドルなどのドルストレートであれば1pips=0.0001ドルと表します。
pipsが使われる理由
相場について、ドルであれば「10ドルの変動」、ユーロであれば「10ユーロの変動」というように表現されます。
各国の単位でバラバラに表されると、それぞれどのくらいの変動なのかを比較しにくくなります。
そこで最小単位であるpipsを用います。
「ドルは10pipsの変動」
「ユーロは10pipsの変動」
と表現すれば、異なる通貨でも変動を比較しやすくなります。
1 pips はいくらなのか?
1pipがいくらを表しているのかは、通貨ペアによって異なります。
米ドル/円やクロス円(ユーロ/円、ポンド/円など)の場合
1pip=0.01円(1銭)
10 pips=0.1円(10銭)
100 pips=1円(100銭)
米ドルストレート(ユーロ/ドル、ポンド/ドルなど)の場合
1pip=0.0001ドル(0.01セント)
10pip=0.001ドル(0.1セント)
100pip=0.01ドル(1セント)
FXの損益の計算方法
FXでは、pipsを使うことにより、簡単に損益の計算を行うことができます。
損益の計算式は、次の通りです。
損益 =FX取引での獲得pips×0.01円(or 0.0001ドル)×通貨数
例)ドル円の場合
・1000通貨場合:100pips(1円)を獲得
1000×100×0.01=1000円の利益
・10000通貨の場合:100pips(1円)を獲得
10000×100×0.01=10000円の利益
取引数量が高くなるほど、1pipsの1損益も高くなります。
<H2> pipsはスプレッドにも使われる
また、pipsはスプレッド(買値と売値の差)の単位としても用いられます。
たとえば、FX業者が米ドル/円のスプレッドを1pipsで提示している場合、それは1ドルにつき日本円で1銭の手数料がかかることを表しています。
スプレッドは、FX会社によって異なるのでよく調べて利用しましょう。
「FXのpipsとは?1pipsはいくらなのか?計算方法を解説!のまとめ」
ここまで、FXのpipsとはいくらなのか、基本的な知識と計算方法について解説してきました。
pips は、FXトレードをする上でとても重要です。
この記事の内容を理解して、トレードに活かしていきましょう。