FXライントレードとは?基本ラインの引き方と注意点

ライントレード

FXライントレードは、初心者からプロまで多くのトレーダーが参考にしている手法です。

FXのライントレードをやってみたいけど、どうやってラインを引けばよいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか?

ここでは、基本のラインの引き方から実践まで、注意点、メリット、デメリットについて解説していきます。


 FXのライントレードとは?

チャート

FXライントレードとは、テクニカル分析のひとつで、高値・安値にラインを引いてチャートを分析します

ラインを引くことで、トレンドの発生、継続、終わりを知ることができます。

FXライントレードは、シンプルな分析方法ですが、初心者からプロまで多くのトレーダーが参考にしている手法です。

トレード方法の中で最も有効な手法なので、初心者の方は、まず初めに知っておいた方がよいでしょう。

<ラインを引く意味は?>

・相場が上がるのか、下がるのかを予想する

・相場がどこで止まるか、反転するかを予想する


FXライントレードは勝てるのか

FXでは、現在上がっている(又は下がっている)相場が、その先どこの価格で止まるのか?反転するのか、が予想できないと利益を取れません。

FXライントレードは、練習を重ねて的確にラインを引くことができれば、エントリーや決済のポイントを見つけることができるようになります。

FXライントレードは、FXの取引をしているほとんどの人が使っている手法です。

世界中のトレーダーたちが同じようなラインを引き、そのラインを基準に取引が行われるため、その法則を知ることはとても有効です。

FXライントレードはうまく活用すれば、他のトレード手法よりもシンプルに利益を狙い、勝っていくことができます。


FXライントレードの基本ラインの引き方

チャート

FXライントレードの基本ラインの引き方について解説していきます。

水平ライン

水平ラインとは、チャート上に水平にラインを引いたものです

水平ラインは、過去の高値・安値それぞれ2~3個をそれぞれ平行になるように引いていきます。

トレードでは、最初に水平ラインのチェックを行い、それから分析し注文していきます。

水平ライン


チャートを見ると、ラインで何度も止まっている価格帯があります。

水平線は、サポートとレジスタンスの役割を変えながら機能しています。

過去の代表的な高値と安値を抜けるのかどうかで、相場の動向がわかります。

ここで、ライントレードで重要なサポートライン・レジスタンスラインについても解説しておきましょう。


ライントレードでは、サポートの役割をするラインを、サポートラインレジスタンスの役割をするラインをレジスタンスラインと呼びます。

ライントレード
  • サポートライン

    サポートラインとは、FXのチャートでこれ以上は下落しないだろうと考えられるラインのことです。
    安値の目安として使われます。


  • レジスタンスライン

    レジスタンスラインとは、これ以上は上がらないだろうと考えられるラインのことです。 上昇しているチャートの上げ止まりの目安に使われます。



トレンドライン

トレンドラインとは、トレンド(相場の流れ)に従って斜めに引くラインのことです。

トレンドラインを引くことで、相場が上昇トレンドにあるのか下降トレンドにあるのかがわかります。

また、トレンドラインの角度によりトレンドの強さも確認もできます。


トレンドラインを引くことで、

  • 相場の方向性

  • トレンドの強弱

  • トレンド継続性

を分析できます。


<トレンドラインの引き方は?>

トレンドラインはトレンドが上昇するのか、下降するのかによってラインの引き方が異なります。

上昇トレンド

上昇トレンド→安値のポイントをつなげてラインを引く



まず上昇トレンドの場合は基準とする安値を2点以上探し、2点の安値をつなげる形でトレンドラインを引きます。

基本的に上昇トレンドにおけるトレンドラインは、右肩上がりのラインです。

サポートラインに支えられているうちは高値が続くので買いのポジションを取ります。

サポートラインを割り込んだら、下降トレンドへ転換する可能性が高いので注意が必要です。

下降トレンド

下降トレンド→高値のポイントをつなげる



下降トレンドの場合はチャート上の高値2点以上探し、2点の高値をつなげる形でトレンドラインを引きます。

下降トレンドの場合のトレンドラインは、右肩下がりのラインです。

レジスタンスラインに跳ね返されている間は、下降トレンドが続くので売りのポジションを取ります。

このラインを上へ突き抜けた場合は、下降トレンドが終わると判断できます。

トレンドラインだけでエントリーポイントを決めるのは、判断材料としては不十分です。
移動平均線やローソクなど他の分析方法と組み合わせるとより効果的です。


チャネルライン

上昇トレンド


下降トレンド


チャネルラインは、2本の線で相場を挟む形でトレンドラインに平行に引くラインです

この2つの線に挟まれたところをチャネルと言います。

チャネルラインは、まずはトレンドラインを引いてから、それと平行なラインを反対側に追加するという描き方をします。

<チャネルラインは?>

上昇トレンド→レジスタンスラインになる。

下降トレンド→サポートラインになる。



トレンド方向に動いている時、価格がどこまで伸びるのかの目安としても使うことが可能です。

また、この目安に届かなかった時には、トレンドの勢いが弱まってきていることが考えられます。

これを意識することで、早めにトレンド転換の兆しを見つけることができます。

チャネルラインは、長さ・角度・値幅の3つで相場を判断します。


  • チャネルラインが長い

    →支持や抵抗力が強く、トレンド転換後の反動も大きい


  • チャネルラインの角度が急

    →トレンド力が強く短くなる。


  • チャネルラインの値幅が広い

    →トレンドの力は強く長く続く


この3つの視点でチャネルラインを見ることで、相場の分析ができるようになります。

トレンドラインと同様にブレイクすることがあるので、チャネルラインだけを参考にするのは、注意が必要です。



ローソク足のヒゲはラインに含めるのか?

まず、ラインを引く前に知っておかなければならないのが、ローソク足のヒゲの扱いです。

ローソク足には、実体とヒゲがあります。

ローソク足

ラインを引く時に、ヒゲを含めるか?含めないか?と迷う方も多いのではないでしょうか。

ラインは、このローソク足のヒゲを含めて正確なラインにすることをおすすめします。


日本では、チャート分析に主にローソク足がよく利用されていますが、海外では、バーチャートなどでレートを確認する人も多いのです。

その場合、バーチャートの最高値・最安値はローソク足のひげに当たります

よって、ラインは、このローソク足のヒゲを含めたほうがよいということになります。

ローソク足の実体だけでラインを引くと、世界中のトレーダーと違うラインになってしまう可能性もあります。



ラインはローソク足の実態だけでなく、ヒゲも含めて引くようにしましょう。



 初心者は長めの時間足がおすすめ

チャートには、分足・時足・日足・週足・月足などがあります。

初めてライントレードをする方はどのチャートを選ぶか迷うかもしれません。

初心者の方には、程よく相場が見やすい1時間足がおすすめです。

短い時間軸ではラインの動きが細かく、トレンドが見極めにくいからです。

初めてライントレードをする人は、まず1時間足にラインを引く練習をしましょう。


 FXライントレードの注意点5つ

注意点

FXライントレードの5つの注意点を解説していきます。

ラインを引き過ぎない

ラインの数が多くなると、その時に最も重要なラインを見落とし、適切な判断ができなくなってしまいます。

ライントレードで重要なことは、大衆の心理を理解してチャートを見ることです。

多くのトレーダーが注目している重要なラインを見落とさないようにするためにも、ラインは厳選しましょう。


ダマシに注意する

ダマシとは、期待された方向とは反対に価格が動くことです。

だまされた多くのトレーダーは、含み損に耐えきれなくなり、その多くが損切りさせられることになります。

大きな損失にならにように、損切の設定をしておくことも大切です。


ラインの正確さにこだわり過ぎない

FX会社ごとに、微妙なズレがあり、細かくラインを引いてもその通りに反発はしません。

ラインは細かく丁寧に引くのではなく、要点を押さえて引くようにしましょう。


すべてのラインを活用しなくてもよい

ライントレードでは、すべてのラインを活用しようとすると、情報が多くなり過ぎます。

ラインは、相場は世界のトレーダーたちが取引をすることで変化します。

注目度の高い、大きな値動きを重視したラインを優先して判断に使いましょう。


ラインは相場状況で修正していく

ラインは、引いてから一定時間経ったら新しく引き直すようにしましょう。

FXの相場は刻々と変化しているので、引いたラインが機能しなくなることもあります。


FXライントレードのメリット

メリット

ライントレードは、初心者からプロトレーダーまで幅広く活用されていますが、メリットは3つあります。

 シンプルで使いやすい

チャートを見て、安値・高値を判断してラインを引いていくだけなので、初心者でも慣れれば、活用しやすい手法です。

MT4以外の証券会社の独自のチャートシステムで使えるのもメリットのひとつです。


 相場の動きを予測できるようになる

ライントレ―ドでわかることは次の4点です。

  • 相場の方向性

  • トレンドの強弱

  • トレンドの持続性

  • エントリーポイント


これによりトレードの戦略も立てやすくなります。


他の手法に活用できる

ライントレードは、他の手法との相性もよい点もメリットと言えるでしょう。

移動平均線やダイバージェンスなど、他の手法の勝率を上げることにつながります


移動平均線についての記事はこちら

他の手法との組み合わせて活用していきましょう。



 FXライントレードのデメリット

デメリット

ライントレードのデメリットは次の2点です。

 ラインを引くポイントに個人差が出る

ラインを引く時に、高値・安値を選ぶポイントが変わり、人によって引くラインに多少違いが出てきます。


ダマシが起こる

ダマシとは、相場が予想に反した動くことです。

ラインをブレイクしたと見せかけて、再度戻ってきてしまうような値動きなどのことをいいます。

ダマシに合うと大きな損失につながることがあります。

買いと売りがもみ合うポイントでは、よくチャートを見極める必要があります。


初心者がライントレードを実践するステップ

チャート

初心者がライントレードを始めるステップについて解説していきます。

ラインを引く練習を重ねる

様々な相場状況でラインを引く練習を重ねていくと、より正確なラインに近づけることができます。

ラインの様々な状況パターンを蓄積することで、ラインによる状況判断力が養われていきます。

デモトレードや過去チャートを利用すると、効率よく練習ができるでしょう。


複数のラインで判断する

適切なラインを引けるようになったら、複数のラインの組み合わせでトレードしてみましょう。

複数のラインで多角的に相場を見ることができるようになり、より高度なトレードができるようになります。


ブレイクアウトでトレードする

ブレイクアウト

ブレイクアウトは、値動きがレンジ相場からレジスタンスラインやサポートラインを抜けて伸びていくことです。

ライントレードでは、このブレイクアウトを初動でとらえて、トレードします。

早い段階でトレンドに乗ることで、より多くの利益を狙っていきましょう。


 FXライントレード手法とは?基本ラインの引き方と注意点を解説!のまとめ

ここまでFXライントレードとはどのようなものか、基本ラインの引き方から実践まで、ライントレードの注意点、メリット・デメリットについて解説してきました。

FXのライントレードは、世界中のトレーダーに活用されている、シンプルで最も有効な手段です

ラインの引き方は、はじめは難しいと感じるかもしれませんが、練習を重ねていくと、徐々にパターンが認識できるようになります。

的確なラインを引くことができれば、エントリーや決済のポイントがわかり、FXで収益をあげていくことができるようになります。

ぜひ、今までの解説を参考にFXライントレードを始めていきましょう。