FXのEA(自動売買)で資金ショート?稼働停止すべき期間をご紹介!

チャート

FXのEA(自動売買)資金ショートしたという話をよく聞きます。

できればずっと稼働させていたい自動売買ですが、相場状況によって、資金を減らしてしまうこともあります。

この記事では、資金ショートしないために、EA稼働の停止おすすめ期間をご紹介します。

FXのEAを稼働停止する理由

rリスク

FXのEAは、過去の相場を分析し、そこからロジックを開発したものです。

EAの中には、経済指標や要人発言の期間にエントリーしない機能があるものもありますが、EAのほとんどは、経済の大きな相場の変動には対応していないものが多いと言われています。

経済指標の時は、スリッページが発生するなど、指定した価格で決済されていたり、注文が通らず、大きな損失につながることもあります。

相場変動の激しい時や、通常と違う値動きになる時は、EAの稼働を控えることで、損失を減らすことができます。


FXのEAを稼働停止した方がよい期間

カレンダー

FXのEAの資金ショートを避けるためには、稼働停止した方がよい期間があります。

相場の参加者が減っている時や、重要な経済指標要人発言がある時は、稼働には注意が必要です。

FXのEAを稼働停止した方がよい期間を見ていきましょう。

年末年始

年末年始は、12月下旬から1月上旬までです。

市場参加者が減り、一方的な値動きとなり、大きな損失となる可能性があります。(2018年のフラッシュクラッシュなど)


ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークは、日本は休日となるので、警戒すべき期間です。


夏枯れ相場

7月は夏季休暇に入り、8月は日本のお盆休みとなります。

ボラティリティが下がり、一方的な値動きとなり、大きな損失となる可能性があります。


大統領選挙期間

大統領選挙期間は、ニュースが入るたびに相場が荒れ、大きく動く可能性があります。


VIX指数上昇相場

VIX指数(Volatility Index)とは、投資家の不安度を表す恐怖指数と呼ばれるものです。

不安を反映して異常なボラリティとなったり、突発的な一方通行の動きが発生する可能が高まります。

VIX指数が高くなると、テクニカル分析が効きにくくなるため、EAは大敗のリスクが増えます。


VIX指数の詳しい記事はこちら


米雇用統計

米雇用統計は、毎月第一金曜日にあります。

世界情勢によっては、相場が大きく動くので、EAは、稼働停止推奨です。


米雇用統計の詳しい記事はこちら


FOMC

FOMCは、連邦公開市場委員会を意味し、アメリカの政策金利が発表されます。

経済に関わる指標では大きく動く可能性があります。その後の動きにも注意が必要です。

FOMCについての詳しい記事はこちら


その他の重要な経済指標、要人発言

重要な経済指標要人発言では大きく動く可能性があります。

経済指標スケジュールは、サイトなどで確認できます。


<経済指標スケジュール参考サイト>

経済指標カレンダー Yahoo!ファイナンス
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/

外為どっとコム
https://www.gaitame.com/markets/calendar/

経済指標カレンダー みんかぶFX/為替
https://fx.minkabu.jp/indicators




重要な経済指標についての詳しい記事はこちら


「FXのEA(自動売買)で資金ショート?稼働停止すべき期間をご紹介!」まとめ

ここまで、EAを稼働停止した方いい期間とその理由についてご紹介してきました。

相場の参加者が減っている時や、重要な経済指標要人発言がある時は、EAの稼働には注意が必要です。

大きく収益を上げられることもありますが、損失も大きくなる可能性があります。

最終的に、EAを稼働させるかどうかは、自己判断となりますが、高ロットで大きく負けるのは、極力避けたいものです。

自分の適正ロットで適切な時期にEAを運用して、損失を減らしていきましょう。